Cable -ケーブル-

DARK HORSE crafted by Live Line

Ovaltoneのシールドケーブル ” DARK HORSE ”を線材として使用し、Live Lineオリジナル国産プラグを採用したコラボレーションシールドケーブルです。

Live Lineシールドケーブルを製作する熟練したクラフトマンが、ひとつひとつ手作業によって丁寧なハンダ付けを行なったうえに作られています。

ラインナップ
P1020724
P1020714
P1020739
P1020728
3メートル S/S
5,000円 (税抜) / 5,500円(税込)

3メートル S/L
5,200円 (税抜) / 5,720円(税込)

5メートル S/S
6,300円 (税抜) / 6,930円(税込)

5メートル S/L
6,500円 (税抜) / 7,150円(税込)

線材 Ovaltone ”DARK HORSE” 

国産シールドケーブルの老舗であるLive Line協力の下、Ovaltoneのカスタム仕様で国内生産されたシールドケーブルです。
もともと高品位なLiveLineの線材ですが、カスタム仕様によりOvaltoneからの音のご提案として自信を持ってお勧めできるケーブルが出来ました。
楽器用ケーブルとして、極端にハイファイになることも無く、かといって鈍ることもない、ニュートラルで明るい音楽的なサウンドです。

Live Line 国産オリジナルプラグ

特注鋼鉄製による一体構造は衝撃に強く、シャフト折れなどの心配もありません。
内部は、ケーブル線を確実にロックする鉤状クランプを採用し、引っ張りによるストレスにも強い構造です。また、プラグシャフトとボディを隔てる絶縁板にはガラスを混ぜた耐熱素材のベーク板を採用するなど、耐久力の高いタフなプラグです。


Cable -ケーブル-

DARK HORSE

Ovaltone “DARK HORSE” 楽器用シールドケーブル

モデル名:DARK HORSE(ダークホース)
種別:シールドケーブル
販売形態:切り売り
価格:1mにつき 495円(税込) (税抜 450円)
※プラグを含まないケーブルのみの価格となります


>>ユーザーズボイス<<


>>Spec.

芯線:錫メッキ銅線(1芯)
絶縁体:ポリエチレン
シールド:錫メッキ偏組遮蔽+導電ビニール
外皮材:PVC(艶あり)
ケーブル直径:6.0mm
※製作の際には露出部の導電ビニール(黒い薄膜)は取り除いて下さい。

roll1

国産シールドケーブルの老舗であるLive Line様のご協力の下、Ovaltoneのカスタム仕様で国内生産されたシールドケーブルです。
もともと高品位なLiveLineの線材ですが、カスタム仕様によりOvaltoneからの音のご提案として自信を持ってお勧めできるケーブルが出来ました。

up2
楽器用ケーブルとして、極端にハイファイになることも無く、かといって鈍ることもない、ニュートラルで明るい音楽的なサウンドです。
up1
芯線、シールド線ともに高品位OFCの上から錫メッキを施してあります。絶縁体は比誘電率の低いポリエチレン、その上は導電ビニール、偏組シールドで覆われており、標準的な楽器用シールドケーブルのスペックを満たしているので、安心してお使い頂けます。外装は艶ありPVCを採用し、個性的なルックスを演出。

【プラグ付き完成品につきまして】

OVALTONE’S GARAGE SHOPにて【STANDARD】【AERO】【M.C.】の3バージョンを販売中です。

roll3

【ユーザーズボイス】

※掲載順は五十音順とさせて頂きます。
植田 考さん
エンドウ. さん (GEEKS)
後藤貴徳 さん
坂本光久 さん
佐藤敦史 さん((株)コナミデジタルエンタテインメント)
城石真臣/Ommy さん
須賀勇介 さん (TOTAL OBJECTION, RHEDORIC )
長澤明紀 さん (monoHoL!c)
Mark Ishikawa さん
峰 正典 さん
山本安男 さん


●植田 考さん

IMG_1712Berklee College of Musicを卒業後、NYでセッション活動を経て帰国。元爆風スランプの ファンキー末吉(dr ) バーベキュー 和佐田(ba)等のセッ ションバンド『ファンキー末吉セッション』に参加、大西 結花(exスケバン刑事)、大藤 史(ex東京パフォーマンスドール)、フェイウォン、中川 晃教、Exileの前身のJ-Soul Brothers、倖田 來未 等多数のレコーディングやライブサポートに参加。
現在も自身のプロジェクト “Radical Logic” やジャンルの枠にとらわれない様々なセッションやレコーディング、サポート等活躍中
公式Soundcloud >> https://soundcloud.com/uedakoh
Ovaltoneが製作した今話題のシールド『Dark Horse』を試奏させて頂きました。
Monster Cable(rock)、Providence、Belden、CAEなどと比べてローのコンプ感が一切なく、4~6弦の倍音が豊かに聞こえてピッキングもしやすい印象で、その帯域から上が一聴してフラットに聴こえるのですが、実はそうでもなく、プレゼンスの痛さが出ないように中高域に緩やかなピークを持ってきてるあたり艶やかで音楽的であり流石です、あまり歪ませずにシングルノートのメロディーを奏でるプレイヤーに向いていると思いましたね、しばらくギターから直結のシールドはこれをレコーディングやライブで使ってみようと思います。Ovaltone様、ありがとうございます!

●エンドウ. さん (GEEKS)

top1
ロックバンド GEEKS のGt&Vo : http://geeks.co.jp 
「ド素人のためのオリジナル・エフェクター製作」著者
twitter : @endo_jp
http://blog.goo.ne.jp/endo_jp

まず最初にケーブルの柔らかさに驚きました。特にステージではケーブルのしなやかさによってだいぶパフォーマンスが変わってきます。
実際にステージで使用してみた感触も非常にスムーズでストレスは皆無でした。

肝心の音のほうも申し分無く、コントラストを強調したようなクッキリ感と、大音量のバンドサウンドに埋もれてみてからでないと気付けない独特のヌケの良さがあります。
ボワボワとにじんでいた部分がタイトに、かつ太くなったような印象もあり、かなりプレイしやすかったです。


●後藤貴徳 さん

image

15歳よりギターを始める。ロック、フュージョン、ジャズ、ボサノヴァ、ポップス等、幅広い音楽シーンで活躍。
テクニカルフュージョンバンド「Gravitational Force Field」等、様々なシチュエーションのライブを精力的に行っている。
その他、TVドラマやアニメ、ゲームのレコーディング、作曲、編曲等、様々な分野で活動している。

GD-013開発協力
※プロフィール詳細はGD-013ページにも

早速、収録等に使用させて頂きました。
大変クリアなサウンドで、気持ちの良い倍音成分をナチュラルにピックアップしてくれるシールドですね!
名前は「Dark」となっておりますが、倍音成分の効果か、自分は煌びやかな音色に魅力を感じました。バンドで使用した時も、埋もれずに会場の後ろまでしっかり飛んでいく音だと思います!

●坂本光久 さん

meBnhfkI99年GIT MASTERS初代チャンピオンとしてプロデビュー。09年バンド「RUSHMORE」でavexよりメジャーデビュー。
現在は各種サポートミュージシャンとしても活動中twitter : @55mitsuhisa
http://ameblo.jp/gtr-sakamoto/

「Ovaltoneがシールドを開発している」という情報を聞いて驚いたものだが、現物を確かめてみて「なるほど」と唸らされた。

「DARK HOUSE」と名つけられたこのシールド、まず驚いたのは「ソルダーレス・ケーブルか?」 と思うほどの軽さ。ボード内のパッチやセンドリターン用も含めるとシールドとは言えかなりの重量になるのは皆さんもご存知かと思うのでこの軽さは歓迎したい。

丁度レコーディング中だったので気になる音質をハムバッカーとシングルコイル系の2本で早速サウンドチェック。やはり「Ovaltoneらしい音」だと感じた。つまり、ギタリストにとって非常に「心地良い」と感じるサウンドなのだ。過剰にドンシャリだったりミッドがプッシュされたようなデフォルメされた音ではなく、ギターとP.Uの持つ本来のサウンドが良く出ている。かと言って素っ気ない訳ではなく、強めにピッキングした時のコンプレッションも艶やかに響いてよく歌う。さっそく自分のシステム用に何本か導入してみようと思う。


●佐藤敦史 さん((株)コナミデジタルエンタテインメント)

!cid_331DEAD5-2611996年より、同社でゲームサウンドの制作に従事。
作曲、編曲、ギターの他、レコーディングやミキシング等のエンジニアも担当。制作に携わったタイトルはすでに数知れず、、、
みつめてナイト、ときめきメモリアル2、幻想水滸伝シリーズ、WinningElevenシリーズ、遊戯王シリーズ、クイズマジックアカデミーシリーズ等、思いつきでは挙げきれない。
最近では、ガールズ向けアーケードゲーム「オトカドール」でそのサウンドを聴くことができる。
また、プライベートでも、ギタリストの後藤貴徳氏や阿部学氏と共に”JAMES TYLER GUITARS SESSION BAND”を結成し、精力的に活動を行っている。twitter:@satoatsu_guitar

いままで、ケーブルは色々な物を使ってきましたが、今回、この「DARK HORSE」に出会い、新しい音を体感しました!
そのネームングから連想されるような、暗さがあったり、極端に音が太いわけではありません。
そして、低音域のコンプレッション感が、ほぼ無い!? 無い訳じゃないんでしょうけど、それをほぼ感じさせないんです。
それに、ハイの伸びや抜けもキレイなのに、嫌なギラギラ感がないんです。 ハイが抜けるというよりは、「ハイが自然に浮き出てくる」という表現の方が正しいかもしれません。
そして、ミドルレンジのコシもしっかりしています。

いずれにしても、初めての音でした! 総合して一言で例えると「弾いていて気持ちよくて、扱いやすい音」でしょうか。 まずはコレが大切ですよね。
僕は、ゲーム音楽の制作を主にやっておりまして、ギターの収録も多いです。 収録での「音のハマり」や「収録後のEQにも変化がありました」 お値段も良心的な設定かと思いますので^^是非、使用ケーブルのラインナップに加えてみて下さい。


●城石真臣/Ommy さん

8f86d21fde5400dee8e35ee9a60e1465882af79cbigearthmindのギタリスト。他REC、ライブサポート等。
rice、ナノ、SOUND HOLIC etc.twitter : @mj_guitar
http://ameblo.jp/mj-guitar/

まず音の立ち上がりが速い!
アタックはハイミッドあたりに特徴があるので音色としては明るい印象ですが、高域の耳に刺さるような痛さや低域が太すぎる、というわけではないので、適度なレンジ感だと思います。それと音量は大きめです。
そして僕が思う最大のポイントはコンプ感だと思います。Ovaltoneが最近発表しているエフェクターにも共通するコンプ感がこのケーブルにも。弦をピッキングしたときの瑞々しさは、このコンプ感と明るめなアタック音によって生み出されていると思います。
今回は3mと7mのケーブルを特別に作っていただきました。ケーブルの長さが異なっていても、アタックとコンプ感の印象は変わりませんでした。これはライブでもレコーディングでもケーブルによる音色のイメージが共通するのでイメージしやすいと思います。
ケーブルは艶ありなので、他のケーブルと混ざっても見つけやすいです ケーブル自体も柔らかいので取り回しもよく、ライブにも向いてると思います。では「DARK HORSE」ケーブルの使いどころですが、まずは1本使ってみるといいんじゃないかと。
このサウンドキャラクターで1mあたり500円以下によく抑えたな〜と思います!ハイファイ過ぎないけどハッキリとした音色なので、ボードの初段にバッファを組もうか悩んでいる方に試してもらうのも良さそう。そしてコンプ感を活かすという点ではベースやエレアコに使ってみるのもアリ!


●須賀勇介 さん

Unknown曲及び編曲家、サウンドプロデューサー

TOTAL OBJECTION や RHEDORIC のコンポーザー兼ギタリスト
TOTAL OBJECTION
RHEDORIC
twitter : @yusuke_suga

まず「とても使いやすい」って印象です。
レコーディング、ステージ問わず クセがつきづらい ってのはとても重宝しますね。
サウンド面に関しても、「わかってる感」がスゴくありました。笑
ここの辺り(帯域)を若干切りたい、ブーストしたいってのを既に”DARK HORSE”がしてくれてる感じです。上手く使えば、1つ2つプラグインやエフェクターを外せる気がします。
理想の音に近づく為に、いろいろ余計な処理をしなくて良いってのは大きいです。
僕の中での概念としては、シールドってよりはプラグイン、エフェクターな位置づけになりました。
コレ、たくさん欲しいですね。笑


●長澤明紀 さん

!cid_4DCAE3D9-503F-4D87-B313-6D7A9EDD3BA2
1999年Leo musicにて本格的に職業ローディー/楽器テックとしてのキャリアをスタートさせる。
ギター関係以外にも鍵盤、ドラム、DTM関連など多種多様の楽器知識と扱い方法を習得。
2003年フリーランスへ。
数々のアーティストを担当し日本のみならず世界ツアーも経験する。
ローディー業と平行しながらプロダクトのデザインを行い、現場からのフィードバックを注ぎ込んだ製品を生み続ける。
2013年”monoHoL!c”をスタート。
独創的なMusical Instrumentsのデザインと、より多くのプレイヤーや音楽人へ浸透するよう過去のプロダクトをリビルドし、
コンシューマ版を展開するためのブランドである。
コンセプトは”ONE AND ONLY EXISTENCE”。
現在発売中の製品は歪みの”DBM-OD”、コンプレッサーの”The Ether”の2機種となる。

公式HP
http://www.kurosawagakki.com/monoholic/index.html

幾多多様のケーブル(楽器)が存在する現在、また音の解釈もプレイヤーの数だけあるといっても大げさではない時代に、記憶に残る”存在感”をアピールできるものはそう多くはないでしょう。
DARK HORSEの持つ見事なまでのトーンバランスは、ここしばらくのリファレンスとしても支障無く使える仕上がりと感じています。

音の特徴としてはハイミッド近辺におかれた独特のトーン。
ここは音量問わずギターでは最初に耳につく帯域であるため重要な部分であるが、とてもとても心地いいトーンが聞こえます。
アナライザーを使用した測定結果も、このあたりに既存のケーブルとの違いを見受けられます。
更にここから上の帯域もチューニングされているのか耳触りな感じはありません。
各弦やポジションでの音量/トーンバランスは共に良好に聞こえます。
EQで言えば安易なシェルビングではなく、あくまでも狙った帯域のみを修正するピーキング特性の
ごとく確実にチューニングされている印象です。(SPをチューニングするかのような)
ベルデンやゾマーとは一線を画するサウンドであり、海外でも好まれそうな雰囲気も十分ありそうです。

このケーブルは数々の現場をこなすセッションマンにピッタリではないでしょうか。
ベースよりもエレキギターが一番最適であり、歌がメインでもオケ中での細かいニュアンスを煩わしく感じさせる事なく出したいギタリストはすぐ常備しましょう。
エクストリームな歪みで使う場合は、ピックアップの高さ調整で印象がかなり変わることでしょう。
アコギなら爽やかさや軽快さなどいったものを求める場合などにはまりそうです。

長く引き回した場合(7m以上)にありがちな高域の減衰やノイズ量も実用レベルです。
信号レベルや異なるインピーダンスライン(業務用機器やアンプのループ間など)でもかわらず良好で安定した出音であり、システム上すべてで使用する事ができそうです。

また、ビルダー視点としては被服の剥きやすさやハンダのノリも素晴らしいことが嬉しい。
柔軟性とともに剛性も備えているようで、長期に渡る使用でも変な巻き癖や断線トラブルも起り難い
ことが期待できます。
外皮は撥水性も高い素材で、かつガムテのノリや野外使用時の汚れなども拭き取りやすそうです。

またひとつ即戦力な楽器が増えました。


●Mark Ishikawa さん

VRt_nig_07990国内外のレコーディング、ライブサポートで活躍。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」「世界ふれあい街歩き」日本テレビ「魍魎の匣」「蒼天航路」等の音楽にギタリストとして参加。また作曲家としては、ゲーム「Vitamin」シリーズのサウンドプロデューサーとしてオリコンTOP10に20曲以上をランクイン。2011年に全世界発売された「SUPERNATURAL THE ANIMATION」で音楽&ギターを担当。全米Amazonランキング1位&2位を獲得。

https://www.facebook.com/ishikawa.mark.9

 

「DARK HORSE」をライブやレコーディングで使った感想は、使いやすく素晴らしいケーブルだと思いました。各メーカーで色んな種類のケーブルが出ていますが、そのどれとも違う印象です。ギターが本来持っている「弾いてて気持ちのよい音」です。またバンドやオケの中でも存在感のあるギターサウンドを目指す人には最適だと思います。ケーブル自体も柔らかいので取り回しもよく、ライブでも使いやすいのがポイントです。ギターサウンドは人それぞれだと思いますが、ギターから一番最初に繋ぐケーブルが信頼のおける音であればあるほど、自分がイメージするサウンドに近づくと思います。是非、このケーブル使ってみてください!自分のギターサウンドが広がり、ギターを弾くのがもっと楽しくなると思います!


●峰正典 さん

547e55190395070fad1b4fb2093b1cd5 OLIVE SUNDAY、Quintillion Quiz、the marcy band、FAKE?などへ参加。

twitter : @mine0812masa
https://www.facebook.com/masanori.mine.Guitar?_rdr=p

以前からOVALTONEが新しく開発していたケーブルがとうとう完成した、という事で今回試奏させて頂きました。

自分なりに比較出来る状況の下、今まで使っていたBELDEN製9395と、OVALTONE製DARK HORSEのそれぞれで、クリーン、クランチ、バッキング、ソロの4種類を録り、ブラインドテストで良いと思ったテイクを選んでいきました。
テストを終えて目隠しを取り、自分が選んだ結果を見たら全てのテイクでDARK HORSEを選んでいました。

音圧、厚み、密度など、BELDEN9395と比べた場合DARK HORSEの方がより秀でたケーブルだと感じます。
クリーンやクランチではコシと粘りがありながらも、透明感のあるクリアーな音ですが、ハイゲインにした時には芯のある高い密度感も表現してくれました。(個人的にはここが一番魅力的でした)
勿論これらは、余計な色付けが無い中での音の変化です。

全体的な印象としては、余計なフィルターを通さず、そのままの音の情報が一気に通過して出力され、その結果、素直なままギュッと凝縮された音が大量に放出していく、というイメージでしょうか。

誤解を恐れずに言うと、今、既に良い音を出している人が更にステップアップする為の手段として導入するケーブル、と言えるかも知れません。

試奏の後、早速現場で使わせてもらっているのですが、出音に対して細かくフォーカスする必要のあるレコーディングでは特に重宝しています。
ギターを重ねていっても、アンサンブルの中から見えてくる音です。

最後に、このケーブルはびっくりするくらい軽いです!見た目もギターケーブルらしからぬ艶やかなルックスなので、そういった印象から初めは「軽い音がするのでは?」と迂闊にも思ってしまいましたが、そんな事は全く無く力強い音を出してくれます。

見た目や、手にした時の軽さから受ける印象などを音の世界に持ち込まずに、その良し悪しを耳で判断出来るプレイヤーには、機能性と力強い音を併せ持ったケーブルだと感じられる筈です。音を大事にしたい方へお薦め出来るケーブルです。


●山本安男 さん

yasuoyamamoto演奏家・作編曲家。サウンド&レコーディングマガジンやギターマガジン、ヤングギターなどの音楽専門誌にたびたび記事を提供し、シュレッドなギタープレイスタイルから”超速神”なる異名を持つ。

さまざまなバンドでギターをサポート演奏しており、アーティストの作品にもギターレコーディングで参加。
ESPとモニター契約を交わしており、またエフェクターやDAWソフト、音響機器などのプロモーターとしても活動している。
講師としての顔も持ち、MI JAPANを始め複数の音楽学校で作曲やアンサンブル、ギターの演奏方法について指導。

2014年、教則本界のカリスマ・宮脇俊郎氏らと共同で「秘伝!アドリブ書」なる教則本を出版。

twitter : @Jens_Inferno
http://ameblo.jp/jens-4701shred-guitar/

DARK HORSEが届いてから一週間、自宅での小音量やリハーサルスタジオ、ステージなどでの大音量、またライン録音など、様々なシチュエーションで使用してみました。
一音一音の粒が程よくまとまっており、大切な音の成分が飛び散らず手繰り寄せられているかのような感覚です。厚みと弾力が豊かで、一音の充実度や密度を感じます。同時に空気感もあり、立体的でとにかく心地よい!
また、クッキリとした実像感のある音でありながらも決してソリッド過ぎず、柔らかさ・温かさを感じられます。
ギター最初段に繋ぐケーブルはそれ以降の音作りに対し大きな影響を及ぼすので、特にこの最初の位置にDARK HORSEを使用することで、良質でミュージカルな信号を後段の機材に送り込めますね。
ギターを弾く上で非常にバランスの良い理想的なケーブルだと思います。
これからどんどん広まって欲しいし、僕自身もこのケーブルの良さを多くの人に伝えていきたい!