Driver -歪み- Products -製品-

GD-XIII

GD-XIII は Ovaltone のドライブペダル GD-013、GD-013 Ver.2.0 に続く 3 代目となるドライブペダルとなり、シリーズを引き継ぎつつ次世代機種としての意味を込め GD-XIIIと名付けられました。

ローゲインからハイゲインまで広範囲にカバーし、特にサウンドトラック制作に求められる幅広い世界観の構築に対応するべく開発されました。

初代、二代目と同じく、ゲーム・アニメ等の楽曲収録で絶大な人気を誇るギタリスト後藤貴徳氏、また GD-XIII ではゲームサウンドクリエイター・ギタリストの佐藤敦史氏も本格的に監修に加わり、両名による緻密で度重なるテストを経て完成しました。

回路は初代、二代目とは異なる新規の GD-XIII 回路となっており、根本的に新しいサウンドでありながら確実に GD-013 シリーズを踏襲したサウンドとなっています。
GD-013 シリーズのサウンドは既に世に出ている多くの作品の中で使用されており、そのサウンドは GD-XIII が次世代に引き継ぎます。

モデル名 : GD-XIII (ジーディーサーティーン)
種別 : ディストーション
発売日 :  2023年 9月22日
価格 :45,000円(税抜)/  49,500円(税込)
ファーストロットお取扱店様リスト

コントロール

フットスイッチ
オンオフスイッチです。オフ時はトゥルーパイパスです。

ノブ
GAIN
ゲイン量を調節します。

TONE
上げると高域が出ます。下げると高域が下がります。

LEVEL
出力音量を調節します。

トグルスイッチ
右トグルスイッチ(左右に動きます)

High Gain Wide
広いレンジ感を保ったハイゲインモードです。基本のゲインが上がります。

Low Gain
ローゲインモードです。基本のゲインが下がるとともに、重心が下がりしっかりとしたサウンドになります。ゲインを絞ってトーンを上げることでクランチサウンドを、ゲインを上げることで厚みのあるオーバードライブサウンドを得ることが出来ます。

High Gain
基本のゲインが上がります。High Gain Wideに比べてより中域に集中した密度の高いディストーションサウンドが得られます。

左トグルスイッチ(左右に動きます)
Classic
歪み始めるポイントが早く、柔らかなアタックとより豊富な倍音が得られます。

Modern
歪み始めるポイントが遅く、アタックの芯が残り少し硬めのサウンドが得られます。

開発協力

ギタリスト 後藤貴徳 氏にはGD-013シリーズの1からご協力頂いており、主に直感的に気持ち良くプレーできるか、セッティングに手間取らずプレーに集中できるかという観点から監修頂きました。

ゲームサウンドクリエイター・ギタリスト 佐藤敦史 氏にはGD-013 ver2.0からご協力頂いており、主にアンサンブルの中でのEQバランスや、ラインやシミュレーター環境での相性、空間系との兼ね合いなどポストプロダクションの視点から監修頂きました。

● 後藤貴徳氏
参加作品
・NieR シリーズ
・エースコンバットシリーズ
・アイドルマスターシリーズ
・ラブライブ
・太鼓の達人
・ウマ娘
・ホロライブ
・仮面ライダーバトル ガンバレジェンズ
・アメージング ボンバーマン
・ほか多数のゲーム作品に参加
他アーティスト作品等

● 佐藤敦史氏 参加作品
・遊戯王デュエルリンクス
・パワプロ
・ダンスダンスレボリューション
・オトカドール
・Winning Eleven
・悪魔城ドラキュラ
・ほか多数のゲーム作品に参加
他アーティスト作品等

その他の仕様

重量 約 430 g
サイズ 95(W) x 113(D) x 54 (H) mm
電源 安定化済みの AC アダプタ、またはパワーサプライ (DC9V 、センターマイナス 2.1mm)、9V電池
消費電流  約 3.5mA / 9VDC

動画



<以下NAMM2023ブースにて>





<<取り扱い説明書をダウンロードして頂けます。>>
詳細な仕様や注意事項の記載もありますので、ご注文前にご確認下さい


Driver -歪み- Products -製品-

TM4086+

独特のきらびやかなエッジ感や砕けるようなクランチ~ドライブを備えるメインドライブ部と、オンにすれば炸裂感と共に太く伸びのあるサウンドを生み出すブースター部を1 台に凝縮しました。

” TM4086+ ” は 90 年代に F 社から発売されたアンプヘッドのサウンドをモチーフにしつつ、ペダルとしての汎用性のを高めたドライブペダルです。※開発の経緯はこちらをご参照下さい。

「CH.A のクリーン~上げていったナチュラルドライブ~ CH.B のクランチ程度まで」を左側のドライブエリア単体で狙い、「CH.B の FAT オンのクランチ~ドライブサウンド」を右側のブースターセクションをプリ段で ON することで狙っています。

内部にはトリマーや接続順切り替えスイッチを搭載し、使い方の拡張性も高くなっています。

モデル名 : TM4086+ (ティエムフォーティエイティシックスプラス)
種別 : ブースター/オーバードライブ/ディストーション
発売日 :  2023年 8月21日
価格 :32,000円(税抜)/  35,200円(税込)
TM4086+ ファーストロットお取扱店様リスト

DRIVEセクション

フットスイッチ
BOOSTERセクションを含むオンオフスイッチです。オフ時はトゥルーパイパスです。

ノブ
GAIN
ゲイン量を調節します。

TONE
高域のコントロールです。NFBタイプになっており、倍音成分のコントロールができます。

VOLUME
出力音量を調節します。高耐久のポットを使用し、回転のストップ強度はポットのスペック上9.18kgf・cm 以上となります。
足での操作が可能ですが全体重を掛けるなどすると壊れる為、つま先で回すような動作が対象です。

BOOSTERセクション

フットスイッチ
BOOSTERセクションのオンオフスイッチです。

BOOSTER ノブ
上げるほどブースト音量が大きくなります。それと共にミッド~ハイ帯域の押し出しが強くなります。Ovaltone WARM GEARをベースとしてMT4086+用にチューニングしたBOOSTERが入っています。

内部

BOOSTER内部トリマー
内部トリマーでBOOSTERのマスター音量を調節できるので、任意のつまみ位置のサウンドのまま音量の増減を調節できます。ポストブースト時は少し下げたほうが扱いやすいです。出荷時は約80パーセントの位置になっています。

BOOST→DRIVE DRIVE→BOOST スイッチ
ブーストセクションとドライブセクションの順番を入れ替えるスイッチです。
出荷時はBOOST→DRIVE状態です。

その他の仕様






重量 約 430 g
サイズ 120(W) x 102(D) x 61 (H) mm
電源 安定化済みの AC アダプタ、またはパワーサプライ (DC9V 、センターマイナス 2.1mm)、9V電池
消費電流  約 17mA / 9VDC

動画



<<取り扱い説明書をダウンロードして頂けます。>>
詳細な仕様や注意事項の記載もありますので、ご注文前にご確認下さい


Booster-ブースター- Driver -歪み- Products -製品-

MERKAVA OVERDRIVE

Ovaltoneの初期のブースターオーバードライブMERKAVAはその力強く素直なブースト感と、ブースト音に対する調整の多彩さでユーザーから評価されたモデルでした。

その後派生モデルとしてベースへの対応を意識したMERKAVA MK.2、クリーンサウンドに特化したUB-C3、セッティングに迷うことなくジャストなゲインブーストが得られるUB-G4というモデルも誕生しました。

MERKAVA OVERDRIVEはもう一度原点に返り初代MERKAVAの復刻、改良版として誕生しました。

単体オーバードライブとしての使用の幅やブースト感の範囲を拡げるOVERDRIVEモードや、より扱いやすい操作範囲と変化にアップグレードしたTONE、アルミ削り出し筐体になったことやパーツ、半田等のアップグレードによってより細かな階調を得たサウンドの奥行きなど、初代の時点では到達出来なかったサウンドを体現しています。

モデル名 : MERKAVA OVERDRIVE (メルカバオーバードライブ)
種別 : ブースター/オーバードライブ
発売日 :  2023年 1月22日
価格 :36,000円(税抜)/  39,600円(税込)
コントロール

フットスイッチ
オンオフスイッチです。オフ時はトゥルバーパイパスです。

ノブ
GAIN
ゲイン調整ですが12時方向くらいまではゲインというよりも音のハリやEQ的な動きになります。その範囲ではモードとの組み合わせで積極的にクリーントーンを作っていくような使い方も可能です。
12時以降はよりゲイン感や押し出しが上がってくるのでブースターとしてはブースト時の押し出し具合や質感を調節し、単体のオーバードライブとしては通常のゲインつまみのイメージで使用可能です。

TONE
上げると高域が出ます。下げると高域が下がります。

LEVEL
出力音量を調節します。NORMAL/BOLD , FLAT BOOST/MID BOOSTのモードでは、通常のエフェクターよりも出力が大きくなっています。後段の許容に合わせて適度な設定がおすすめです。
CLIPPED , OVERDRIVEモードでは音量が下がりますが、それでもエフェクターとしては大きめの出力になっています。

右トグルスイッチ(左右に動きます)
OVERDRIVE
エッジのあるドライブサウンドが得られます。単体では鋭いクランチサウンドを作るのに適しています。ブーストでは倍音の細かいザクザクした質感を狙う際に有効です。左のCLIPPEDモードと組み合わせれば粘りのあるオーバードライブが得られます。

FLAT BOOST
文字通りフラットなブースト感のモードです。GAINを上げて行くとミッドのハリが強くなっていきます。

MID BOOST
FLAT BOOSTモードよりも中域のブースト量が多く、音量感も大きいモードです。

左トグルスイッチ(左右に動きます)
CLIPPED
リミット感が強く、柔らかい歪みも得られるモードです。アタックの凸凹を抑えたい時や、OVERDRIVEモードでよりスムースで粘りのあるオーバードライブを作るときに最適です。

BOLD
アタック瞬間の芯の部分を太く残したモードです。ゴリッ、ボリッといった質感を残したい時に最適です。

NORMAL
基本的なモードです。

その他の仕様

重量 約 450 g
サイズ  95(W)x 113(D)x 54(H)mm
電源 安定化済みの AC アダプタ、またはパワーサプライ (DC9V 、センターマイナス 2.1mm)
※内部にて昇圧を行っておりますので、電源電圧は9VDCにてお願い致します。(9VDCの規格であれば多少高い電圧のものは許容します)
消費電流  約 22mA / 9VDC

Ziggy Marley Band ギタリスト 秋元武さんに MERKAVA OVERDRIVE のご評価を頂きました << 記事 >>

<<取り扱い説明書をダウンロードして頂けます。>>
詳細な仕様や注意事項の記載もありますので、ご注文前にご確認下さい


Driver -歪み- Products -製品-

OVALIZED SCREAMER-9 / OVALIZED SCREAMER-10


OVALIZED SCREAMER-9

TSの周波数レンジの範囲を逸脱せずに、ダイナミックレンジ方向のクリアさと立体感を拡大したModです。

DRIVEの下限を引き下げ、クリーン〜ローゲインクランチを得意とします。ブースト用途でもコシのあるタイトなサウンドに仕上げます。

TONEの効きは緩やかに、アタックのスピード感を損ねないチューニングとなります。

バッファードバイパスにおいてもモディファイがなされており、煌びやかでワイドレンジかつ奥行きのあるサウンドになっています。

OVALIZED SCREAMER-10

ナローで温かい中域が魅力のTS-10を意識したModです。

周波数、ダイナミックレンジ共にナローな方向にチューニングし、ローゲインでは平滑化された聴きやすいクランチを、ハイゲインでは飽和感のあるスモーキーなリードサウンドを提供します。

TS-10で少しだけ物足りないと感じるボリュームへの追従や、あと少しのローミッドの支え、音の実在感などは実用を意識したチューニングにて補っています。

バッファードバイパスにおいてもモディファイがなされており、ノーマルよりもナチュラルな方向性となっています。

モデル名 : OVALIZED SCREAMER-9 (オーバライズドスクリーマーナイン)
種別 : オーバードライブ
価格 :26,000円(税抜)/  28,600円(税込)
正式発売日:2023/3/19
ファーストロットお取扱店様
モデル名 : OVALIZED SCREAMER-10 (オーバライズドスクリーマーテン)
種別 : オーバードライブ
価格 :26,000円(税抜)/  28,600円(税込)
正式発売日:2023/2/21
ファーストロットお取扱店様
※※モディファイ元製品の価格上昇により、先行発売時の価格から変動がございます。※※


Driver -歪み-

Forty 5 DRIVE GEAR

Forty5 DRIVE GEAR は往年のロックサウンドをイメージしたミニサイズドライブペダルです。

DRIVE 、 VOLUMEというシンプルな2ノブ構成ですが、DRIVEつまみの位置によって歪み量だけでなくキャラクターも変化し、特に意識せずとも「良い感じ」にセッティングすることができます。

歪の深さはローゲイン〜ミドルゲインで、左に回し切る周辺の青いエリアでは絞るほどにエッジが立ち、右に回し切る赤いエリアではジューシーでホットなハイゲイン手前くらいのゲイン感が得られます。

ギター側のボリュームを絞っての演奏や、ブースターの大入力を受け入れる能力も優れています。

WARM GEARに続くミニサイズのシリーズとなります。他機種同様の製作方法でOvaltone工房にて製作されており、サウンドを落とさず外装の簡略化やコントロールをシンプルにすることで作業量を減らし、メインラインナップよりも価格を抑えています。

モデル名 : Forty 5 DRIVE GEAR (フォーティーファイブドライブギア)
種別 : オーバードライブ
発売予定日 :  2022年 6月21日
価格 :18,000円(税抜)/  19,800円(税込)
ファーストロットお取扱店様リスト











コントロール

VOLUME
音量を調節します

DRIVE
歪の深さはローゲイン〜ミドルゲインで、左に回し切る周辺の青いエリアでは絞るほどにエッジが立ち、右に回し切る赤いエリアではジューシーでホットなハイゲイン手前くらいのゲイン感が得られます

ON/OFF
OFF時はトゥルーバイパス

その他の仕様

重量 約 140 g
サイズ 46 (W)x 96(D)x 48(H)mm
電源 安定化済みの AC アダプタ、またはパワーサプライ (DC9V ~ DC18V、センターマイナス 2.1mm)
消費電流  約 22mA / 9VDC

<<取り扱い説明書をダウンロードして頂けます。>>
詳細な仕様や注意事項の記載もありますので、ご注文前にご確認下さい


Driver -歪み- Products -製品-

OD-FIVE 2 eXplosion CUSTOM for PRO

OD-FIVE 2 eXplosion CUSTOM for PRO は各チャンネルにローゲイン、ミドルゲイン、ハイゲインモードを持つ2 チャンネル切り替え式のドライブペダルです。

ギタリスト佐々木秀尚氏に協力を依頼し、演奏活動における「実用」に主眼を置き、音楽の中でエレクトリックギターが効果的に機能する音を目指し、先代の OD-FIVE 2 eXplosion を基に 2 年に渡りプロの現場からのフィードバックとチューニングを繰り返し、結果大幅な改変を経て完成しました。

基本として強力な音の存在感を持ちつつ、それに加えてバーサタイルなコントロールと反応性で、アンサンブル内での主役としても、一歩引いたサポート役としても機能します。

モデル名 : OD-FIVE 2 eXplosion CUSTOM for PRO
(オーディーファイブツーエクスプロージョン カスタムフォープロ)
種別 : ディストーション、オーバードライブ
発売日 :  2021 / 11 / 26
価格 :45,000円(税抜)/  49,500円(税込)





佐々木 秀尚 氏 プロフィール(ホームページより抜粋)
ロックからジャズまでオールジャンルに演奏できるギタリストとして、ジャズ・フュージョンシーンを中心に精力的にライブ活動を行う傍ら、松田聖子、森口博子、Chemistry、SingTuyo(香取慎吾、草なぎ剛)、ぼくのりり っくのぼうよみ、みやかわくん、真琴つばさ、majiko、Kirare(Re:ステージ)などのレコーディング&ライブサポート、

「BanG! Dream」「Girl Friend(♪)」「グリモア」「Show by rock」「ニンニンジャー」「ぼのぼの」「ガラピコぷ〜(おかあさんと いっしょ)」などの TV・アニメ・ゲーム音楽の作編曲・レコーディングに参加。 ギター専門誌への執筆、 ロックからジャズにわたる教則本の出版など多岐に活動している。

教則本
・ギター音程感覚トレーニング(CD付)上達に必要な「音程感」が養われる! ←新刊
・そのまま使える!至高のギタートレーニングフレーズ ロック/フュージョン編←新刊
・リハスタ定番アンプ100%使いこなしガイド
・スゴカラシリーズ   スゴカラベスト   スゴカラクラシック   スゴカラディズニー   スゴカラ1〜3
・絶対にわかる!弾けるジャズギター ・指が動くようになる! プロ実践のギター上達法51
・これで人前でも本当の実力でギターが弾ける

人気作曲家 Sasakure.UK を中心とする超絶技巧バンド「有形ランペイジ」で、ポニーキャニオンよりボカロカバーアルバム「有形世界リコンストラクショ ン」をリリース。2019年にフルオリジナルアルバム「有ル形」「ODYSSEY」をリリース。人気ゲームやアーティストへの楽曲提供も多数。ライブチケットが 1 時間で Sold Out するな ど高い人気を誇っている。

2017年より国内屈指のフュージョンバンド「TRIX」に加入。フルアルバム「Fortune」「FESTA」「ECCENTRIX」「PRESENT」(←Jazz Japan Award 2020 Fusion部門 受賞)「RING」をリリース。BD&DVD「LIVE in Tokyo 2018 feat.Yucco Miller」リリース。

YouTube、Twitter でギターレッスン動画「140 秒ギターレクチャー」を 100 本以上アップロードし、 全国各地でギターレッスンを展開。 ツイッターフォロワー数 9000 人以上、YouTube チャンネル登録者数 約7000 人と、ギタリストを中心に高い注目を集めている。 2020年5月よりギターレッスン・オンラインサロン「Hidehisa Sasaki Online Guitar Studio」がスタート。初月から約100名のサロンメンバーが参加し好評を博している。


コントロール


フットスイッチ

●ON / BYPASS (右)
オンオフスイッチです。オフ時はトゥルーバイパスです。

●チャンネル切り替え(左)
チャンネル切り替えスイッチです。ピンク(上)CHと水色(下)CHを交互に切り替えます。インジケーターLEDはバイパス状態でも点灯しています。

◇左右ともにスイッチを踏んだ際の物理ノイズを軽減する為、ショックアブソーバーを装着しています。

ノブ、トグルスイッチ

上段ピンクチャンネル、下段水色チャンネルそれぞれのコントロールが横に並んでいます。

●LEVEL
音量を調節します。

●MIDDLE
中域を調節します。中域を削ったドンシャリサウンドから、中域を足した骨太サウンドまで調節可能です。

●EDGE
高域を調節します。基本の音色で高域の抜けが強くなっている為、抑える方向へのコントロールを強化しました。

●HIGH / LOW / MIDDLE
ゲイン帯域を3種類選べます。LOW → MIDDLE → HIGHの順に歪みが強くなります。

●GAIN
ゲイン量を調節します。

奥側

●INPUT , OUTPUT
入力、出力端子です。

●REMOTE
リモート端子です。外部スイッチを接続してチャンネルの切り替えとオンオフを操作できます。

TRSケーブルの場合
Tip-Sleeve(gnd)→チャンネル切り替え
Ring-Sleeve(gnd)→オンオフ切り替え

TSケーブルの場合
Tip-Sleeve(gnd)→チャンネル切り替え
オンオフ切り替えは常時オン

●9VDC
安定化済みのACアダプターまたはパワーサプライ(DC9V、センターマイナス2.1mm) を接続します。

●low-cut (プッシュスイッチ)
押し込むと低音が少しカットされます。
前段でカットされるため、ギターによって音が重く感じる時などに効果的です。

手前側




筐体手前の指回し式のネジをゆるめると、裏の電池カバーが外れます。ネジが電池カバーの穴に引っ掛かりロックする構造で、カバー自体にねじ切りはありませんので、強く締めすぎないようにご注意下さい。電池交換のために裏蓋を開ける必要はありません。

オプション
筐体の側面に取付穴があり、別売りオプションのノブガードを取り付け可能です。
※製品には付属致しません。
OVALTONE’S GARAGE SHOP にて販売


その他の仕様

重量:約 650 g
サイズ:126(W)x 113(D)x 56(H)mm
電源:9V 電池あるいは安定化済みの AC アダプタ、またはパワーサプライ (DC9V、センターマイナス 2.1mm)
消費電流 : 約 47 mA / 9VDC
※内部で昇圧しており、外部昇圧には対応しておりません。9V 入力を厳守して下さい。


<<取り扱い説明書をダウンロードして頂けます。>>
詳細な仕様や注意事項の記載もありますので、ご注文前にご確認下さい